カテゴリー: HowTo

機材関連のTipsとかのメモをまとめるカテゴリー

HXStompユーザー目線で語るGT-1000COREとのスペック比較

ついに出てしまいましたね。BOSSのマルチストンプ。

どう見ても対抗心というか競合製品ですね。

価格帯もほぼ一緒ということで、今後はこの2台で迷うことが多そうです。

 

というか俺も迷いたかった!!

ということで、現状分かるスペックベースで
HXstompと比べてGT-1000Coreってどうなのよって言うのを確認してみます。

 

ひとまず乱暴な結論

コンパクトな一台で音作り完結させたいなら迷わずGT-1000Coreを買え。

エフェクターの普通じゃない使い方を探求する変態プレイヤーは、HXならではの機能とかもいくつかあるので、よくよく考えてHXstompが必要か検討すると良いと思うよ。

 

続きを読む

Helix Native について少し紹介する

https://line6.jp/helix/helixnative.html

一般向けアンプシミュと言った時のブランド知名度No1と言えるであろう、Line6のフラッグシップモデル、「Helix」
PC上で稼働するプラグイン化したものが「Helix Native」です。

何もわからない人が見てもなんだこの画面、ってなること間違いなしですが
Helix,HXシリーズのユーザーは、Helix向けのプリセット編集ソフト「HXEdit」と似たUIだと感じるでしょう。

というかまんま同じですね。

僕はこの前HXStompを買ったので
HXStompユーザー向けの優待価格で半額以下になるという話を聞き、
「「買わないほうが損なんじゃね……?」」
という、まんまとLine6の思惑に乗っかる形でHelix Nativeを導入しました。

だって、HXStomp高いんだもん。。。
Helix Nativeの前払い分の金額入ってるよ絶対。。

 

というわけで、僕の所持している有償プラグインアンプシミュが

  • BIASFX(初代)
  • Amplitube4 → Amplitube5 にアプデされました!
  • PluginAllianeの各種アンプシミュ
  • Helix Native

という感じにどんどん増えてきたので、
ちょっとHelix Nativeの使い心地でもレビューしてみようかなと。
#というかHelix Nativeの情報がネットに少なくて買うか迷った。。。

続きを読む

SRRSの新曲RecとMixを通して感じたこと

ということで、

ギタリストではなくエンジニアとしてスタジオ入りすることになった私。

感染症流行ってから髪切ってないのですげぇ髪のボリュームだな……

まぁ私自身メンバーなので、
セルフレコーディングということにはなるんですが
なんというか、今回は自分のギターも持って行ってないのでお仕事感がちょい増しでちょっと新鮮でした。

自分のパートは宅録したので、なんとなくn-s-labとしての活動っぽいなと。
CDにするときには Mix/Masterring:n-s-lab ということにしてもらおう。

 

せっかくなので、
今回やってみて思ったこととか、感じたことを少し書き残しておこうかと思います。

いわゆる戯言つぶやきを書き留めるメモなので
内容の正しさ、正確性については一切保証しません。

あくまでさとうたくや個人の主観です。

続きを読む

HXStompのレビューとちょこっと有用なTips

 

HXStomp買いますた。

そしてその後GT-1000COREが発売されてグヌヌってなっている。

HXStompユーザー目線で語るGT-1000COREとのスペック比較

 

 

いや、あんだけ
「性能はいいが価格が高い」とか「コストに見合わない」
とか言ってたくせに結局買うんかいと。

 

なんというか、もはや逃げの一手です。
メインの歪みの座にはOrangeのBaxBangeetarがもう誰にも譲らない感じで鎮座したので、
もうこれ買えば他に機材要らないなという感覚がしたので、購入を決意。
#あと、先期頑張ったからボーナスに少しイロが付いたから。。。

 

というわけで、購入から3日とたたず
スタジオにも入ってないのににレビューを書きます。
それと、僕なりのTipsを幾つか紹介できればと思います。

続きを読む

歪みエフェクターってどう違うの?を目と耳で確認する!

ほとんど動画内のコメントで説明しているんだけど、

せっかくなのでちょっとだけ補足しておくよ。

 

まず、ホワイトノイズとサイン波は、スマホのアプリから出してます。
ずっと前に入れた、SignalGeneratorってアプリで、たまにこういうう遊びで使ってます。

ピンクノイズとかも出せるので、ヘッドホンとかのエージングにもまぁ使える。

 

 

サイン波の方は、音量変化を一定にする必要があったので
一度DAWで録音したものを、オートメーションで音量変化を付けて
AXEIOのリアンプ昨日でエフェクターに突っ込んでます。

 

使用ギターはいつものやつ。
リアPUがシングルサイズハムバッカーのテレキャス。

Amplitube4の設定は
ヘッドアンプはジャズコーラスモデル。
キャビはOrangeの412キャビ。

 

適当に字幕で解説付けたりしてみたけど
なかなかに手間のかかる作業なので
動画制作者ってすごいんだなーと思いました。

 

DTMの作業配信をパソコン1台で完結させるためのTips

DTMの作業配信なるものをやってみようかと思い立っていろいろ試したりしたので、
その方法をメモとして記録しておく

こんな感じに配信できました

やること:
DTMの作業風景をPC1台で音ありで配信できるようにすること。
#マイク音声も配信できそう

必要な機材:
オーディオケーブル

今回の方法はOBSStudioというソフトを使って、配信することになるので、
OBSStudio対応のYoutubeやツイキャスなど各種サイトで応用できる手法だと思います。

続きを読む

もしも今10万円渡されたらどうエレキギターを始めるか

実際に今、この現状で10万円渡されたらギターじゃなくてもっと生活の役に立つもの買うか、有事に備えて貯金しておくべきだと僕は思うわけですよ。

 

というわけで、下記内容は

もし平時に10万円の臨時収入があった場合に
ギタリストとしてスタートを切るには、という内容になります。

が、解説がおおざっぱすぎて本当に初心者が一人で読んだら理解不能だと思うので
この記事はギター購入を相談されたギタリストの友人向けの記事ってことになります(めんどくせぇ

春から新入生を迎えた軽音部の先輩とかも、参考にしてみると良いかもしれないです

続きを読む

PluginAllianceのMEGA Bundleに申し込んだお話

僕がPluginAllianceのMEGABundleに申し込んだ話と、
少し使ってみてお勧めできるプラグインをいくつか紹介してみる。



 

MEGABundleに申し込むまで

 

https://www.plugin-alliance.com/

DTMでプラグイン漁ったり黒金だーとか言ってる人なら確実に知っているであろう
プラグイン販売サイトの一つ、PluginAlliance。

僕も何個かプラグイン買ってお世話になっているのですが、
このたび、PluginAllianceがサブスクのプランをはじめるよーということで気になっては居たんだけど

正直なところ、「サブスクするくらいなら買ったほうがいいよね」って思ってました。

年間250ドル。まぁ、試しにやってみようかって思える値段じゃないわな。

 

と、おもいながら
機材とプラグイン関連のメールアドレスのチェックをしていると

? 180ドル……?

70ドルOFFってことは 7*4 =28だから、、、 25%以上割り引かれている…!!

 

フォローしてるDTMerの人とか、プロの人とかも良いって言ってる……

 

しかも、プレ価格は8月末まで……!!
どうするのよ……俺……!?

 

 

。。。

 

 

申し込んだ……!!!


というわけで、僕は迷った末にPluginAllianceのMEGA Bundleに課金しました。

180ドルということで、約2万円です。

 

そう、

任天堂SwitchLiteとほぼ同価格です!

 

Switch買うならプラグイン買うよな!
アマチュアとはいえ、音楽家だからな!

どうせSwitch買っても、一緒に遊ぶ友達もいないしな!

 

と、いうわけで
前置きが長くなりましたが

課金したので、課金後の流れと
ざっと1週間くらい触ってみた感想をちゃっかり書き綴ってみようかと思います。 続きを読む

個人的なDTMの初めに入れておきたいプラグイン一覧

オーディオインターフェース買ったぞ!
付属のDAWもインストールしたぞ!

さて、どうしようか。って時に
とりあえずお勧めしておきたいフリープラグインを紹介。

僕のジャンルがバンド系なので、
完全にバンド用のデモを作るみたいな使い方にフォーカスを絞って紹介。

続きを読む

Zoom R16をStudioOneでインターフェースとして使うときのTips

バンドの一発録音用にZoom R16 を最近購入しました。
(後日TASCAMのUS16を買って見事にR16はお払い箱になりました)

8ch同時入力可能のオーディオインターフェース、DAW向けのコントロールサーフェスにもなる
その上、単体でも16TrのMTRとして動作可能、録音のインサートはZoomのギターとベース用のエフェクターが使用可能

数年前の機材ですが、競合する機材が未だに存在しないという、オーパーツ的な機材ですね。

 

単体での使用はまあマニュアル通りやってくれ、って感じですが
DAWとの連携でちょっと躓いたりしたので、躓いた部分と解決方法をTipsとして残しておきたいと思います。

環境:
Windows10 64bit
StudioOne4
#USB3.0対応HUB経由でR16を接続

続きを読む